八町温泉(Hachimachi Spa)
施設名 | 共同浴場 亀の湯 |
住 所 | 大沼郡金山町字玉梨 |
![]() |
|
源泉名 | 亀の湯 |
泉 質 | ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉 |
溶存成分総計 | 5,203mg/kg |
水素イオンpH | 6.8 |
湯 温 | 43.6℃ |
お湯の様子 | 薄茶褐色透明,金気臭,適温,炭酸味,かけ流し |
料 金 | 寸志(200円以上) |
営業時間 | 24h |
福島県金山町にある地元民のための共同浴場。国道沿いに玉梨の集落を抜けるあたりにあるビューティーサロンから長い石段を下っていけばたどり着ける。川の向こうに玉梨共同浴場も見える。
浴室は混浴で内湯が1つある。脱衣所一体型で入口は一つ。男性も女性も湯船の前のロッカーですぐに着替えるという点では,女性はかなり辛い。すぐ目の前にある浴槽だが,大きめの浴槽に源泉が2本注がれていてそれぞれ温度が違う。
片方が亀の湯という独自源泉でもう一方が向かいにある玉梨共同浴場に使われている共同源泉。この2本をブレンドして透明で金気臭がするお湯をかけ流している。成分表からかなりの炭酸成分があることがわかる。炭酸味がするしゅわしゅわした源泉が心地よい。向かいの玉梨との大きな違いは窓が大きめで外の光をしっかり採光し明るい雰囲気の浴室になっていること,そして混浴であるということである。個人的には向かいの玉梨が好きだが,玉梨に来た際には間違いなく立ち寄りしそうな湯である。 H16/8/15 2年ぶりにこの地区を再訪しました。当然ここも再訪です。川向かいの玉梨共同浴場と同様,すばらしい金気臭と炭酸味が健在だった。クリアーな亀の湯源泉と集めの町営源泉のブレンドも絶妙で,温度は43℃程度に調整されていた。以前は暗い中での訪問だったため,お湯の様子をしっかり観察できなかったが,今回ははっきり観察できた。独自源泉の亀の湯は,玉梨共同浴場よりも炭酸味が濃く若干塩味を感じた。湯上がりもかなり汗が出る。ここの源泉は本当に素性が良い。評価も★1つアップしました。 H18/8/16再訪 改装されてから初めて訪れました。降り口の目印としてわかりやすい看板も設置されました。道を下っていくと立派になった共同浴場がありました。入り口には大きく「亀の湯」の看板があります。勇んで扉を開けると…。
前と同じでホッとしました。お湯、湯口、壁の様子、簡易脱衣所。全てが以前と同じ雰囲気です。ここはやはり落ち着きますね。奥会津はココロの故郷です。 H22/11/2再訪 関東遠征に行く途中で立ち寄った。深夜にもかかわらず湯あみできる貴重な施設。感謝の気持ちを忘れずにしっかり協力金を原って利用させてもらった。 ![]() 屋根がかかってリニューアルした湯小屋も、年季が入って良い雰囲気を醸し出している。透明なお湯も、ビリっとした熱さも、全て昔のままでなんだかホッとする。 ![]() ![]() 山形から一気に下ってきた体を素晴らしいお湯でしっくり休め、只見越えに向かうことができた。 |
2025/8/11 |