下呂温泉(Gero Spa)
施設名 | 幸の湯 |
住 所 | 下呂市幸田 |
![]() |
|
源泉名 | 下呂温泉(幸田ポンプ場) |
泉 質 | アルカリ性単純温泉 |
溶存成分総計 | 353mg/kg |
水素イオンpH | 9.4 |
湯 温 | 56.0℃ |
お湯の様子 | 無色透明、無味、弱温泉臭、つるつる、やや熱め |
料 金 | 470円 |
営業時間 | 13:00-20:30(第4月曜日、毎週火曜日定休) |
飛騨川の右岸、JR下呂駅側にある民営の公衆浴場。もともとは旅館だったようなつくりの建物で、日帰り入浴を専門でやっている。家族風呂があるが、老朽化による施設修繕のため休止中だった。浴室には内湯とサウナ、打たせ湯、ハイドロ風呂、水風呂、露天風呂等がある。バラエティに富んだ浴室構成になっている。![]() 浴室に入って左にサウナ、右が打たせ湯、正面に円形浴槽のボディシャワー、奥に円形の主浴槽がある。打たせ湯は温めの設定で気持ち良い。主浴槽は下呂下呂(げろげろ)カエルが2匹いる湯口で、そこから無色透明、無味無臭の温泉が熱いまま注がれている。湯面からはほんのり温泉臭が香る。つるつる感があり、肌にしっとりなじむお湯だ。 ![]() 露天風呂は温めの設定になっていた。屋根が付いていて、横たわるお休みスペースは畳敷きになっている。長時間温泉にじっくり入る人にとって、とても使い勝手が良い施設だ。 ![]() 下呂温泉はてっきり共同源泉だと思っていたのだが、飛騨川をはさんで両側で微妙に成分が違うことがわかった。温泉街は観光客で賑わっているのだが、地元の人たちにとって果たして使い勝手が良い温泉になっているのか?というのが気になった。商業、観光業の人たちだけでなく、それ以外のそこに住む地元の人たちにとってプラスになる温泉地であれば、街自体が活気づいてくる。下呂温泉は前者が前のめりになっていて、後者が霞んで見えてしまう印象だった。良い温泉地だけに、地元一丸になって盛り上げていってほしいと思った。 |
2024/8/13 |