桧枝岐温泉(Hinoemata Spa)
施設名 | 共同浴場「燧の湯」 |
住 所 | 南会津郡桧枝岐村字上の台 |
![]() |
|
源泉名 | 檜枝岐温泉5号 |
泉 質 | 単純硫黄泉 |
溶存成分総計 | 389.5mg/kg |
水素イオンpH | 9.1 |
湯 温 | 63.5℃ |
お湯の様子 | 無色透明、無味、微硫黄臭、熱め、かけ流し |
料 金 | 1,000円 |
営業時間 | 13:00-20:00(平日) 6:00-20:00(土日祝) 最終受付19:30 火曜定休 |
福島県と群馬県と新潟県の境目に位置する檜枝岐村は、平家の落人伝説がある山村で、尾瀬国立公園の登山口となっている。人口が少ない村でありながら、温泉と観光、そして森林など自然豊かな環境が売りの素晴らしい村。全戸温泉配湯など、温泉ファンにしてみると最終的に住んでみたい村だ。そんな村に高額であるが、公衆浴場が2つあり、そのうち「かけ流し」利用している燧の湯を利用させてもらった。
内湯と露天風呂があり、どちらもMT湯が注がれ、静かにかけ流されている。関東のスパ銭にありそうなくらい広めの風呂で、それでいてお客が少ないので開放感が半端ない。うっすら硫黄のような温泉臭が香り、つるつる感があるお湯だが、パンチが効いているような特長的なお湯ではなかった。なんだかホッとするようなお湯だ。
露天風呂は、景色が素晴らしく、ちょうど紅葉の季節だったため、冷たい風と景色とお湯のトリプル癒しを味わうことができた。 |
2018/11/4 |