下風呂温泉(Shimofuro Spa 


施設名 旅館 さつき荘
場 所 青森県風間浦村字下風呂
源泉名 海辺地2号源泉
泉 質 含ホウ酸-食塩硫化水素泉
(緊張性低張性高温泉)
温 度 64.0℃   pH 5.8 溶存成分総計 4,831mg/kg
お湯の様子 灰色白濁,黒い湯花あり,硫黄臭,塩味+苦味,かけ流し
料 金 250円 営業時間 要相談

 下風呂温泉街,メインストリートの外れにある鄙び系旅館。もともと近所の4軒が同じ源泉を利用していたが,周りの旅館が廃業し残り1軒になったため独自源泉の宿になった。

 昔から三浦屋など3軒に供給されている海辺地源泉を白湯,こちらを黒湯と呼んでいた。大湯源泉と同じように見えるが底に沈む湯花が黒いのが特徴。浴室は2階(というよりもうらのがけの上)にあり,掘っ建て小屋のような造りで,そこに青白い白濁した濃硫黄泉が注がれる。黒いぽつぽつした湯花が浮かんでおり,それが濃くなるとお湯が黒く(灰色に)なる。鉄分が硫化水素により変性し,黒くなるという。旅館の経営者はこのお湯が黒くてイヤだというが,私個人では大好きである。とっぷりとした柔らかめの硫黄泉は肌に心地よく,香りもすばらしい。基本的には混浴で,中から鍵をかけて札を裏返し,次の客はそれを待つという仕組みになっている。結構広めの浴槽で,7〜8人くらいは同時に浸かることができそうな湯船。木で作られた年季の入った浴室は痛みがはげしい。タキロン製の屋根や枠がこわれた窓,パコパコ動く浴槽の縁の木と,鄙び方が半端じゃない。切り盛りする老夫婦の暖かさとお湯の良さに癒しを感じることができる名旅館である。

 女将さんが和紙を使った人形作りを特技としており,館内に和紙人形が飾ってあるのも必見である。
 この旅館はぜひ入っておきたい下風呂のお湯の一つで,正直なところ一番おすすめです。宿主の話だと,このお湯は「10日で1ターン」と考えて湯治をすると体に良い,と言っていた。自分はさすがに今の段階で10日湯治することはできないが,いつの日かチャレンジしてみたい。1日だけだとお湯の本当の良さが味わえないと思うので,ぜひ宿泊するなどしてお湯の良さを味わってほしいです。
 ここの宿も,日帰り入浴の際は,宿の人への感謝の思いを忘れずに…。

H17/2/11


 温泉仲間と宿泊で利用しました。1泊2食で7500円。それなのにかなりのボリュームの料理がつきました。さらに,相変わらず黒い硫黄泉がとっぷりと注がれた浴室。若干手直しをして,きれいになっていました。入れ替わり立ち替わり,仲間が硫黄泉の虜になっていく姿を見て,やはりこの旅館のすばらしさを再認識できました。朝ご飯にまでイカの刺身が付くなど,かなり至れり尽くせりです。硫黄泉好きの人は,一度は宿泊で利用しましょう。

H17/4/30 宿泊


 もう何度目になるかわからないくらいの再訪です。今回のお湯の色は白系で,うす緑色に見えるお湯でした。下風呂メモリアルブリッジにある足湯のお湯が冬期間ストップになっている分だけ源泉投入量が多くなり,さつき荘に配湯されるお湯の鮮度が上がっているということで,確かにいつもより透明感に溢れている。硫黄臭と湯花は相変わらず健在で,表面にうっすら白い膜がはってある。この日は黒い湯花よりも白い湯花が多く舞っていた。やや熱めのお湯がとても心地よく,1時間以上滞在してしまった。ここの硫黄泉に入ると本当に時が経つのを忘れてしまう。
 自分にとっては2箇所しかないやすらぎの硫黄泉の一つ。

H18/12/9再々×∞訪


 もう3度目になる宿泊利用です。良い宿はどうしても何度も利用したくなるんですね。他の宿も利用したくてたまらないのですが,またまた利用してしまいました。
 今回は第12回「湯めぐらんす」で仲間と一緒に利用しました。入口で発見したのは以前にお渡しした「熊谷温泉タオル」です。こうしてデカデカと飾っていただくとなんだか嬉しくなります。今回も7500円という料金にかかわらず,贅沢に過ごさせていただきました。大変感謝しております。今回の旅では海産物が苦手なメンバーがいたため,無理にお願いしてジンギスカンも用意していただきました。手が込んだ料理に改めて感動させられました。
 この日のお湯は薄灰色。夜,深夜,早朝と合計3度ほど入浴を楽しみました。外気のせいか温めの湯温だったため,そのまま浴槽内で眠ってしまいたい雰囲気でした。

H19/2/10 宿泊


  
海辺地2号泉の白い様子。こういう日もあるんです。   浴室はなぜか一度外へ出てからいく。   1つの浴室を貸切利用する。すばらしい浴室。  

  
屋根がタキロン製で,手作りの雰囲気が漂う。   別の日にいったら真っ黒。この色が良いんです。   朝ご飯のお膳。夕ご飯のを撮り忘れました。

  
試行錯誤で付けてみた布袋湯口。   そして新しくできた湯口。宿の若旦那お手製の湯口。底に黒湯花がたまる仕組み。