瀬見温泉(Semi Spa)
施設名 旅館 伊藤屋 場 所 山形県最上町瀬見 源泉名 町営5号源泉 泉 質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(含石膏−食塩泉) 温 度 67.2℃ pH 7.6 溶存成分総計 1,950mg/kg お湯の様子 無色透明,うす塩味,微硫黄臭+芒硝臭,白い湯花あり, 熱め,かけ流し 料 金 400円 営業時間 要相談 平成23年2月現在、正式に廃業しました。残念でなりません。
瀬見温泉街で一番端っこに位置する旅館。今まで3年間,日帰り入浴のタイミングが合わずに断られていたのだが,今回初めてここのお湯に浸かるチャンスを得た。待望の温泉浴室は帳場から下った1階にある。左側が小さめの浴室で,右側が広めの浴室だ。今回は右側の浴室を利用させていただいた。
四角いタイル浴槽は,一度に8〜10人が浸かれる程の広さで,窓の外に源泉を貯めるタンクが見える。以前は中にあった貯湯槽は今では桶置き場になっている。浴室に入るとすぐに瀬見温泉独特の芒硝臭と微硫黄臭が混じった甘い香りが漂ってきた。この香りを嗅いだだけで心はもう有頂天だ。すぐに脱衣し,早速中へ突入した。この日はタンクを掃除したばかりということでお湯が汚れているため,本当は客を入れたくないと女将さんが言っていたのだが,とんでもない。十分透き通った素晴らしい瀬見温泉のお湯で浴槽が満たされているではないか。湯は熱めの44℃。ちょうど良いビリビリ感があり,肌に心地よくお湯の成分が自己主張してくる。湯面から香る芒硝臭もたまらない。お湯の中にはふわふわと清掃のためなのか湯花が漂っている。個人的には湯花が大好きなのでこれもまた良しである。自分が入った分だけお湯がドバーっと溢れていく姿を見ながら15分ばかりお湯をお借りした。実に静かで,そして上品なお湯だ。やはり瀬見温泉のお湯はこういう素晴らしい環境でこそパワーを発揮すると思う。
H20/12/29
![]()
![]()
広めの右側浴室。タイル張りの浴槽に透き通る瀬見のお湯。 湯口は御影石を利用。熱めの調整された源泉。 そのままのお湯を手前からかけ流し。