滝野脇鉱泉(Takinowaki Cold Spa)
施設名 滝野脇鉱泉 金平の湯 場 所 長野県飯山市富倉 源泉名 不明 泉 質 単純硫黄冷鉱泉 温 度 − pH − 溶存成分総計 − お湯の様子 無色透明,弱塩+まろ味,無臭,循環利用か?,加温あり 料 金 200円 営業時間 −
飯山市の山奥,富倉という信州蕎麦で有名な集落の奥にある。事前に知らなければ絶対にたどり着くことができない。今回は友人の案内で行ったのだがどこをどういったのかさっぱり覚えていない。たぶんもう一度行けと行っても無理だろう。それだけ山奥にあると付け加えておく。
富倉の集落からさらに奥へ進んで行くと行き止まりの野原の中に手作りの湯小屋がある。両側から入れるようになっており,男女別の脱衣所,そして男女別の浴室がある。 湯小屋の外側には簡易の屋根とベンチも備えており,家族で来て先に上がった人が外で待つ場合などゆったり待てるような配慮がしてある。
浴室には水色タイルの浴槽が1つあり,3箇所からお湯や水が注がれている。男女の仕切のところにある塩ビパイプから注がせている適温のお湯はどうやら循環湯らしい。浴槽内の穴からじわじわ注がれているのは加温された湯だ。そして細いパイプから注入されている水のようなものが正真正銘ここの源泉である。源泉を口に含むとまろみがある薄塩味を感じる。お湯に香りや色は無い。吸い込み口がないため循環利用なのかはよくわからないが,このような山奥でよくぞ加温して営業しているものだと感心してしまう。地元住民が自分たちのためにこしらえた湯小屋で,もともと硫黄臭のあるわき水があったものを沸かして利用するようになったのが始まりなのだそうだ。こういう地元民のための湯小屋はこれから先もぜひ大切に運営していってほしいと思います。H19/7/15
![]()
![]()
小さい浴槽は3人サイズ。中央の湯口は循環湯注ぎ口。 こちらの水が源泉。 熱めのお湯は浴槽の中から注がせている。