北檜山温泉(Kitahiyama Spa)


施設名 温泉ホテルきたひやま
住 所 せたな町北檜山区徳島
源泉名 北檜山1号井
泉 質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
溶存成分総計 3,410mg/kg
水素イオンpH 7.3
湯 温 58.5℃
お湯の様子 微黄色透明、薄まろ味、ふんわり消毒臭、加水あり、微消毒臭、かけ流し
料 金 450円
営業時間 10:30-22:00(受付21:00)
   

 せたな町の旧北檜山町の中心部にあるセンター系併設温泉旅館。モダンな建物で、何か博物館や図書館ではないかと思われるような見た目。今回は素泊まり7,080円で利用させてもらった。日帰り客が22:00までに退出になるので、そこから先は宿泊者だけが朝の8:30まで何度でも利用できる。

 浴室はお風呂のデパートといった感じで、円形の建物に合わせた曲線状の浴槽が立ち並ぶ。男女の壁側に温湯浴槽、

 真ん中に円形の半身浴の浴槽、

 外側に熱湯浴槽と水風呂、サウナが並ぶ。

 外へ出ると小さいながらも露天風呂がある。どの浴槽のお湯も薄黄色透明の食塩泉が注がれ、かけ流されている。分析表には加水ありと書かれていたが、これは源泉温度を冷ますための加水で、温泉資源保護目的とは違っている。センター系施設ということもあり、しっかり消毒されているようで、お湯からはふんわりと消毒臭が香る。薄塩味にまろ味が加わったようなお湯で、なかなか良い浴感がある。特に気に入ったのが熱湯浴槽だ。水風呂と熱湯を行き来していると幸せになれる。

 今回は宿泊で利用したので、夜10時過ぎに1回と、朝の4時半に1回入りに行き、30分程度まったりした。特に早朝の露天風呂は、夜に見た時の露天風呂と雰囲気が違い、温めのお湯がとても心地よかった。

 センター系併設の温泉宿泊施設は、センター系施設が終了と同時に清掃時間になり、そのまま朝までお風呂には入れないというものが多いが、この施設は全然違った。好きな時間に好きなように入り放題なところがとても良かった。島牧、積丹などの後志地区、せたな、八雲、江差などの檜山地区へ向かうのにもちょうど良い拠点になるので、宿泊基地としてはとても使い勝手が良いかもしれない。
2025/8/16泊