いわき湯本温泉(Iwaki Yumoto Spa


施設名 割烹旅館 みよし
場 所 福島県いわき市常磐湯本町字吹谷
源泉名 常磐湯本温泉(湯本温泉源泉)
泉 質 含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
温 度 59.0℃ pH 8.1 溶存成分総計 1,740mg/kg
(Na 523mg, Cl 556mg, SO4 390mg, HS 9.5mg)
お湯の様子 震災前)無色透明,タマゴ味,弱硫黄臭,白い湯花,適温,かけ流し

震災後)無色透明,うす塩味,アブラ臭,熱め,かけ流し

料 金 日帰り不可 営業時間 日帰り設定無し

 いわき湯本温泉にある日帰り不可の小規模旅館。今回は偶然宿主と道端で話し込む機会があり,どうせなら入っていけよと勧められありがたく入浴させてもらった。

 大小2つの浴室があり,奥の方の浴室は浴槽が1つだけで狭め。手前の浴室が広めで内湯浴槽が2つあり,さらに最近作ったばかりの露天風呂が1つある。今回は手前の広い方を利用させてもらった。高校生の団体が入る予定だったためお湯を温めにセッティングする予定だったらしく,朝から加水無しで源泉100%を冷ましていたところをわざわざ利用させていただいた。温めじゃいけないだろうからと湯口からお湯までつぎ足してもらった。本当に感謝感謝の湯浴みになった。
 浴槽が2つといっても岩組の浴槽とタイル浴槽が向かい合って配置されており,タイル浴槽の方が若干狭めだ。普段はタイル浴槽のほうを熱めにセッティングしているらしく,湯温を変えることで客のニーズに応えているのだという。この日は両方とも同じ湯温だった。岩組の浴槽はやや広めで10人くらいが入れる広さで,岩の間にあるパイプから源泉が注がれかけ流されている。湯口付近ではしっかり硫黄臭が香り,浴槽内には白い湯花がふわりと舞い踊っている。黒っぽい岩浴槽に白い湯花がとても美しい。アチチのお湯を口に含むといわき湯本温泉お約束のタマゴ味だ。これは気持ち良い。ふうと一息ついて,ゆったりとお湯を味わった。続いては露天に出てみる。露天は旅館と道路との間にある小さなスペースを使って作られたものだ。簾で上手く目隠しをしてあり,道路側からだとここに露天風呂があるとは思えないほど精巧に作られている。さて,お湯は内湯と違って源泉を注がせていた分しっかり熱めにセッティングされていた。熱めの硫黄臭が香るお湯で,こちらも湯花が舞っている。熱めのためじっくり入っていたら体が真っ赤になってしまった。ここの露天はびっくりするほど気持ちがよい。
 湯上がりに宿主と温泉談義に花が咲いた。宿主からは汗をかいた分しっかり補給しなきゃと梅干しまでご馳走になった。最近の温泉旅館とお客さんの動向の話など,いろいろ貴重なお話を伺うことができた。めったにここまで来ることは無いかもしれないが,またくる機会があったらぜひ土産話でも抱えて訪れたい宿だ。

H18/8/16


こちらが入って左にある岩組浴槽で適温湯。  岩の湯口からパイプが出ており源泉を注がせる仕組み。  白い湯花が見えるでしょうか。かなり舞ってます。


入って右側にある浴槽。こちらはタイル張りで普段は熱め。  オーナー手作りの露天風呂はかなり熱め。硫黄臭が結構濃かった。   湯口は浴槽内にある。


 以前いわきを訪れた際にお世話になった宿に家族旅行で宿泊しました。1泊2食付きのプランですばらしい郷土料理を満喫しました。いわき名物アンコウ鍋,新鮮な海の幸が並び,全てを食べきれないほどボリュームのあるおいしい料理に舌鼓を打ちました。平日ということもあってか露天風呂がある広い浴室をこの日は貸切利用で3度ほどゆったり使わせていただきました。微妙に違う温度設定になった浴槽が並び,硫化水素臭がするお湯にうっとりしながらの湯浴みを楽しみました。
 1月6日から温泉博覧会がいわき湯本で始まるということで,湯本の街には活気が出始めていました。このみよし旅館でも「朝市」と「居酒屋」というパックで協賛することになっていて,宿主も開催へ向けて張り切って準備していました。
 いわき湯本温泉にまだ宿泊したことが無い人たちは,温泉博覧会(オンパク)を機にぜひ宿泊で利用してみてほしいです。必ずやこの地域の良さを実感できるはずです。そして,住民達が企画している様々なプログラムに参加していわき湯本を楽しんでほしいと思います。

H19/12/27宿泊


夕食の豪華ラインナップ。刺身の数が多いんです。    こちらが冬季限定のあんこう鍋。あん肝特有の臭みが無く,新鮮そのものプルプルでした。


こちらが今回使わせてもらった「梅」の部屋。十分すぎる広さでした。    朝食もおいしく頂きました。     この日適温だった自慢の露天風呂。硫化水素臭が素敵。


 明日から第3回フラオンパクがスタートというタイミングで宿泊しました。これで通算3度目の宿泊になります。今回は湯めぐらんすメンバーで利用させていただきました。相変わらずのおいしい食事,すばらしいお湯,そして頼りになる仲間達。頭が下がるほど至れり尽くせりのサービスでした。今回は札を掛け替えて小浴場に初めて浸かりました。この日のお湯のコンディションは,小浴場>大浴場の小浴槽>大浴場の岩風呂>露天風呂の順で素晴らしかったです。とろみのあるうっすら白濁した硫黄泉に夜中まで浸かり,友人と語り明かした夜でした。

H22/1/9宿泊


こちらが小浴場の小さな湯船。薄白濁している素晴らしいお湯です。  湯口から注がれる源泉100%。  すばらしい海鮮料理の数々に舌鼓。


 東日本大震災後に風評被害に苦しんでいる温泉地の中で一番訪れてみたかったのがここ常磐湯本温泉だ。夏休みの暑い日に常磐湯本に行った際に真っ先にこの旅館に顔を出した。宿主の方から「源泉の調子が変わった」という知らせを聞いていたのでどんなものか早速浴室に行ってみると、うっすら白濁することが多かった湯本のお湯とは別物で、アブラ臭が香るお湯に変化していた。以前は当たり前のように色が変わったり、白濁したり、白い湯花がたまったりすることがあったのだが、震災以来全く無くなってしまったと伺った。原因はよくわからないが個人的なお湯の印象としては、今までのお湯からHSイオンが抜けたような感じがした。簡易分析では主要成分の含有量が以前と殆ど変わっていないということだったので、もしかするとこのアブラ臭は以前から香っていたもので硫化水素(HS11mg)臭に隠れていて気がつかなかっただけなのかもしれない。あと1年くらいたってみて、この源泉の調子がどうなっているのかが今から非常に興味深い。
 個人的にはこのお湯も個性的で大好きである。湯本のお湯に慣れ親しんだ人にとっては驚愕的・悲観的なことなのかもしれないが、個人的には大地の恵みなのだからしょうがないことだし、お湯自体が枯渇しなかったということを考えればとてもありがたいことなのだなと思った。

H23/8/11調査のため立ち寄り


こちらが大浴槽の湯船。透明なお湯が目に入ります。   湯温低下を防ぐために底のお湯を抜いています。   こちら大浴場の小浴槽。